リフレクソロジー
リフレクソロジースクールプロコース
リフレクソロジーのプロを目指す方のための講座です。このような方にオススメ
・これから開業を考えている
・サロンのメニューを増やしたい
・他店との差別化を図りたい
・他スクールで学んだけれど、自分の今の施術に自信がもてない
お客様へ対して30分の本格的なリフレクソロジーができるようになり、基本的な指の使い方・体の使い方をマスターします。
この基本ができればボディトリートメントにも応用ができます。
【講座内容】
リフレクソロジーの歴史や説明・禁忌については講義しますが、ほとんどの時間を実技に費やします。解剖生理学のレポート提出も必須ですが、そちらはホームワークでお願いしています。
少人数(またはマンツーマン)で、圧の入れ方・方向・自身の体を傷めない施術方法などをしっかりとお伝えしていきます。
モデルの方に来ていただくこともありますが、講師がモデルをするので圧の入り方が合っているかもきちんとお伝えできます。

(最終テスト込・別途ホームワーク100時間程度必要)
【標準受講期間】3カ月
【課題】レポート提出(解剖生理学など)
ケースレポート30ケース提出(例:6人に対して各5回の施術を行う)
【講座費用】30万円(税別)
【在校期限】最長1年間(状況により延長可)
オイルトリートメント(背中~ふともも表裏~腕~デコルテ)
リフレクソロジープロコースを修了された方のアドバンス講座です。【講座内容】
・講習時間10時間(2日間/1日目5時間、2日目5時間)
リフレクソロジープロコースを修了された方のオプション講座です。リフレクソロジープロコースで基本的な体の使い方や指の使い方をマスターしている方が受講できます。
足の施術と合わせて1時間ほどのボディーの施術ができるようになります。
講習は実技のみです。
【講習時間】10時間
【標準受講期間】1カ月
【課題】ケースレポート10ケース提出
【講座費用】8万円(税別)
リフレクソロジー入門コース
ご家族や周りの方など身近な人のケアができるようになりたい方のための講座です。家族や周りの方へのリフレクソロジーを施術できるようになります。
【講座内容】
ご家族や身近な方へのホームケア、リフレクソロジーの導入編としての位置づけです。
家族といえども他人様の体を触らせていただくということ、リフレクソロジーの効果や施術するにあたって気を付けなくてはいけないこと、禁忌事項などについても説明させていただきます。
【講習時間】5時間(2日間/1日目3時間、2日目2時間)
【講座費用】3万円(税別)
介護予防フットケア講座

高齢者福祉施設での介護予防フットケアを10年ほど行ってきたからこそお伝えできる、現場で使えるケアをお伝えします。
ベーシック講座とベーシック講座を終えられた方のアドバンス講座をご用意しています。
介護予防フットケアベーシック講座
・高齢の角質ケア・爪ケアができるようになる・ニッパーが不安なく使えるようになる
・触れてよい足・ダメな足の基準がわかるようになる
【講座内容】
基本的な足の解剖生理・衛生管理・足浴の仕方・ニッパー使用の爪切り・ファイル使用の角質ケアなど安心安全なフットケア技術をお伝えします。健常者はもちろんですが、特に介護予防に特化したフットケア講座です。高齢者の足や皮膚は健常者とは違い、気を付けなければいけないポイントが多々あります。こちらの講座ではグラインダー(フットケアマシン)は使いません。
【講習時間】20時間(最終テスト込・必要なら補講追加の場合もあり)
【標準受講期間】
【課題】ケースレポート10ケース提出
【講座費用】12万円(税別)
【教材費】4万5千円(税別)
ニッパー・ゾンデ・ファイル(角質用やすり)・サファイヤエメリー(用やすり)角用爪やすり2種
【在校期限】最長半年間(状況により延長可)
介護予防フットケアアドバンス講座
【講座内容】ベーシック講座を終えられた方のステップアップ講座です。こちらではフットケアマシンを使用した爪ケア・角質ケア方法をお伝えします。
【講習時間】5時間(2日間/1日目3時間、2日目2時間)
【講座費用】3万円(税別)
【教材費】フットケアマシン(別途)
※講座終了後の補習は1時間6,000円(税別)で受けることもできます。 ※講座終了後、テスト合格者で希望者は高齢者福祉施設のフットケアに同行することもできます。